✓リフォーム業者の種類
✓リフォーム業者の探し方の種類
✓失敗しないリフォーム業者の探し方
リフォーム業界はクレーム産業と言われるほどトラブルが多く、リフォームの業者選びは重要です。
しかし多くの方はリフォーム業者の探し方を知らないまま、近くのリフォーム店やホームセンターに相談してしまいます。
その業者がいい場合もありますが、運任せになるのでおすすめしません。
リフォームで失敗しない秘訣は、いい業者と巡り合うことです。
まずは、正しいリフォーム業者の探し方を知ることから始めましょう。
リフォームの業者探しは、リフォーム会社紹介サイトがおすすめ。
理由は詳しく解説していきますが、効率よく複数社に一括相談することができるからです。
今すぐリフォーム会社紹介サイトを利用したい方は下記リンクをお使いください。
利用者数No.1の住宅リフォーム会社紹介サイト
この記事を読めば失敗しないリフォーム業者探しができますので、ぜひ最後までご覧ください(^^)/

サイト管理人U
リフォーム業界歴10年
2級建築士
宅地建物取引士
マンションリフォームマネージャー
福祉住環境コーディネーター2級
リフォーム業者の種類

まず初めに、リフォームができる業者とその特徴をご紹介します。
①ハウスメーカー
②ホームセンター・家電量販店
③設計事務所
④工務店
⑤リフォーム専門会社
①ハウスメーカー
ハウスメーカーは、自社で新築した家をリフォームします。
自社以外で建てた家のリフォームは、基本的に受けていません。
ハウスメーカーは自社で建てた家なので建物を熟知していて、適切なリフォームができ、メンテナンスの履歴情報もしっかり管理しているので安心できます。
ただし費用は高額な場合が多いです。
ハウスメーカーのリフォームについて詳しく知りたい方は、下記をご覧ください。

②ホームセンター・家電量販店
ホームセンターや家電量販店は、馴染みがあり「行きやすい」「相談しやすい」ところが人気です。
工事は地元の工務店やリフォーム会社に依頼しているケースが多く、レスポンスが遅かったり、費用も高めになることがあります。
③設計事務所
設計事務所は、どちらかというと新築を主として請け負っていることが多いでしょう。
ただ大規模なリフォームや、リノベーションは対応することがあります。
④工務店
工務店は数名の小規模のところが多く、会社によって「できるリフォーム」「できないリフォーム」があります。
自社職人がいるので、費用は安めです。
費用をできるだけ抑えたい方や、「地元の〇〇さんにお願いしたい」というような地域密着業者を好む方に人気です。
⑤リフォーム専門会社
住宅リフォーム専門の会社で、自社ショールームを構えて商品を展示している会社も多く、イメージは工務店とハウスメーカーの間くらいの規模の会社です。
リフォームはすべて請け負っていることが多く、小規模工事から大規模工事まで対応します。
中古住宅のリフォームに特化しているので、知識も経験も豊富です。
次は、リフォーム業者の探し方を見ていきましょう!
リフォーム業者の探し方の種類


リフォーム業者の探し方は、下記になります。
①知人からの紹介
②チラシ
③訪問セールス
④メーカーショールーム
⑤ネット検索・YouTube・SNSなど
⑥リフォーム会社紹介サービス
①知人からの紹介
知り合いからの紹介でリフォーム業者を選ぶ方は多いでしょう。
信用できる人からの紹介なので安心しがちですが、注意しないといけません。
知人には100点の業者だったとしても、あなたにとって必ずしも100点とは限らないのです。
リフォームは施主の理想の暮らしを形にするもので、人の暮らし方はバラバラ、建物もバラバラ、唯一無二の完全オーダーメイドです。
それにリフォーム業者にも得な工事、苦手な工事があります、、、知人のリフォームと条件が全く同じリフォームでない限り満足できる保証はないでしょう。
知人からの紹介業者は複数社の中の1社にするのはいいですが、その業者だけに相談して工事をお願いする事はおすすめしません。
②リフォームチラシ
新聞折込チラシや、ポストに入っているポスティングチラシです。
チラシの激安価格に飛びついて、リフォームをお願いするのは危険です。
チラシは価格を安く安く見せようとして、工事に必要なものが金額に入ってなかったり、仕様を最低限のものにしてオプションで上乗せしてくる場合があります。
経験上チラシに掲載している金額はおとり広告になっている事が多く、実際に見積り依頼すると表示金額より高くなることは少なくありません。
リフォームのおとり広告について詳しく知りたい方は下記をご覧ください。



③訪問販売セールス
昔はリフォームと言えば「悪徳訪問販売」というイメージが強く、数も多かったのですが、最近は随分少なくなりました。
訪問販売でリフォームするのは、今もおすすめしません。
真っ当なリフォーム業者は、訪問販売せずにお客様が集まります。
お客様に選ばれていない業者だから、訪問販売をしないとやっていけないと考えていいでしょう。
訪問販売は外壁塗装業者が多いのが特徴です。
外壁塗装の訪問販売について詳しく知りたい方は下記をご覧ください。



④メーカーショールーム
キッチンやお風呂など、水回りリフォームを検討していてメーカーショールームに商品を見に行くと、ショールームアドバイザーがリフォーム業者を紹介してくれます。
悪くないですが、あまりおすすめしません。
メーカーショールームが紹介するリフォーム業者は、そのメーカーに加盟している業者のみとなります。
地域のリフォーム業者がすべて加盟しているわけではないため、特定の業者しか紹介してもらえなかったり、アドバイザーの采配にて業者選定されてしまうからです。
リフォームのショールームをご利用したい方は下記をご覧ください。



⑤ネット検索・YouTube・SNSなど
今は個人も企業も情報発信しやすくなっているので、ネット検索、YouTube、インスタグラムなどから、リフォーム業者を探す人が増えています。
ネットで検索して施工事例を見たり口コミを見たり、YouTubeでその会社の雰囲気や活動を見たりできるので、自分に合った業者探しが可能です。
ただし、複数社に相談するとなると調べる手間と時間がかかってしまい大変です。
時間に余裕があり、自分でいろいろ探すのが苦にならない人であればいいですが、それ以外であればおすすめしません。
ホームページで業者を探す方は下記もご覧ください。



⑤リフォーム会社紹介サイト
リフォーム会社紹介サイトはリフォームのポータルサイトと言われ、リフォームしたいユーザーとリフォーム業者をマッチングするサービスを提供しているWebサイトです。
いろいろな特徴をもったサイトが多数ありますが、ほとんどのサイトが複数社に一括見積依頼ができるサービスになっています。
加盟しているリフォーム業者数も多いサイトだと1000社以上となり、多くのリフォーム専門会社の中から、ご自身にピッタリな業者を探すことができます。
次は、リフォーム会社紹介サイトのメリットを見ていきましょう!
リフォーム会社紹介サイトのメリット


①匿名で相談できる
②相見積もりが前提のシステム
③厳しい基準をクリアした業者が加盟
④口コミが充実
⑤工事完成保証制度がある
⑥無料で利用できる
⑦間に運営会社が入ってくれる
①匿名で相談できる
グイグイ来られるのが苦手、売り込まれるのが苦手、という方は多いでしょう。
リフォーム会社紹介サイトは匿名相談できるものがあり、気軽に利用することができます。
匿名相談は名前・住所・連絡先など個人情報を教えることなく、サイト内のチャットでリフォーム業者とやり取りできます。
②相見積もりが前提
相見積もり前提のサイトがほとんどなので、「実際にお願いするかわからないし、複数の業者さんに相談するのは申し訳ない」と心配する必要はありません。
気兼ねなく相談することができます。
加盟業者は、相見積もり前提でサイトに加盟していますので大丈夫です。
③厳しい基準をクリアした業者が加盟
多くのサイトがユーザーを満足にできる業者のみ加盟するよう、加盟には厳しい条件を設定しています。
リフォーム業者を紹介して終わりでなく、満足してもらわないとサイトの評判が悪くなり利用者が増えないからです。
どんな業者でも加盟させるのではなく、「お客様をちゃんと満足させてくれるリフォーム業者」を選別しているので、いいリフォーム業者に巡り合う確率が高いです。
④口コミが充実
各サイトには口コミ評価機能がついているものが多く、過去にその業者で工事した人のレビューを確認することができます。
リフォーム業者は悪い評価がつくと新しいお客様に選んでもらえなくなるため、自然と「いい工事をしよう」という心理が働き、結果お客様が満足できるリフォームになります。
⑤工事完成保証制度がある
すべてのサイトにある制度ではないですが、依頼したリフォーム業者が工事中に倒産した場合、運営サイト側で工事完成を保証する制度です。
ある程度加盟段階で選別しているので安心ですが、紹介されたリフォーム業者に万が一があった場合も責任を持って保証してくれるので安心できます。
⑥無料で利用できる
リフォーム会社紹介サイトを利用するメリットは多数ありますが、なんとすべて無料で利用できます。
有料サイトは見たことがありません。
なぜ無料でできるかというと、運営費は加盟してるリフォーム業者からもらっているからです。
たまに「リフォーム会社紹介サイトの紹介料を、リフォーム業者は見積りに上乗せしている」という情報を見ますが、その可能性は低いでしょう。
ほとんどのサイトで、紹介料を見積りに入れることを禁止し、そのような事が発覚したら契約違反となり罰則がかせられるようになっています。
もし心配なら見積り内容をしっかり見比べて、不自然に高額なものがないか、紹介料みたいな項目がないか確認するといいでしょう。
⑦間に運営会社が入ってくれる
最後は、リフォーム業者との間に運営会社が入ってくれることです。
リフォーム業者との間で何かトラブルがあった場合、第三者として間に入ってくれるのは大きな安心です。
次は、リフォーム会社紹介サイトのデメリットを見ていきましょう!
リフォーム会社紹介サイトのデメリット


①登録の手間やサイトの使い方を覚える手間
②リフォーム業者と直接やりとりできないサイトがある
③加盟している会社が少ない地域だとあまり意味がない
①登録の手間やサイトの使い方を覚える手間
サイトによっては、アカウントを作成したりお客様専用ページがあったり、サイト自体の使い方を覚えたりしないといけないことがあります。
インターネットが苦手な方には、デメリットになるかもしれません。
ただし、電話対応でリフォーム業者を紹介してくれるサイトもあるので、ご自身に合ったサイトを利用するといいでしょう。
用途別のおすすめサイトは下記をご覧ください。



②リフォーム業者と直接連絡できないサイトがある
リフォーム会社紹介サイトの中には、完全に運営会社が間に入って進めるサイトがあり、相談しているリフォーム業者に直接連絡できない場合があります。
リフォーム業者との間に入ってくれるのは安心ですが、人によっては煩わしいと感じるかもしれません。
リフォーム会社紹介サイトはいろいろなサイトがあるので、利用前にどのようなサービスのサイトか事前に確認するといいでしょう。
②加盟している会社が少ない地域だとあまり意味がない
「複数社に効率よく相談できる」ことが最大のメリットなのに、そもそも加盟している業者が少ないというケースがあります。
ご自身の地域にどれくらいの業者が加盟しているか、サイトで調べたり運営会社に直接聞いてみるといいでしょう。
リフォーム会社紹介サイトは無料で利用できて、もし気に入らなかったら全部お断りすればいいだけです。
リフォーム会社紹介サイトを利用しない理由はありませんね(^^)/
リフォーム業者の探し方まとめ
最後までご覧頂きありがとうございます。
・リフォームをお願いするならリフォーム専門会社
・リフォームは1社だけに相談せず複数社に相談する
・効率よく複数社に相談する場合は、リフォーム会社紹介サイトを利用する
リフォーム会社紹介サイトは無料で利用でき、気に入らなければリフォームしないということも可能です。
お客様が負担するのは、手間と時間だけです。
リフォームは大きな買い物、しっかり吟味して信頼できるリフォーム業者を見つけてください。
リフォーム会社紹介サイトは数多くありますが、1つおすすめするなら「ホームプロ」です。
下記リンクよりご利用ください。
利用者数No.1の住宅リフォーム会社紹介サイト

※ホームプロの詳しい内容を知りたい方は、下記をご覧ください。



当サイトが少しでもお役に立ちましたら幸いです(^^)/
ありがとうございました。