リノベーション

リノベーションで失敗しない秘訣は3Dパースの有無!

リノベーションで失敗しない秘訣は3Dパースの有無!

 

リフォームリノベーションで失敗しないコツは
いかに完成をイメージできるかによる!

 

 

管理人U
管理人U
電化製品や不動産などと違い、リフォームやリノベーションは図面や資料しかない状態、つまり完成したものがない状態で契約します。

失敗で一番多いのが「イメージと違った」ではないでしょうか、、、。

 

今回は、いかにして契約時と完成後と相違がないようにするかの内容です。

最後までご覧頂けると幸いです(^^)/

 

 

いいリフォーム会社を探す方法は、リフォーム会社紹介サイトをご利用ください。

 

>>『リフォーム会社紹介サイト『用途別』おすすめ3選』

 

 

それでは、リノベーションで失敗しない秘訣を順番に見ていきましょう!

 

 

リノベーション契約時の資料

リノベーション契約時の資料

 

・ビフォーアフターの間取り図(平面図)

 

大がかりな工事が多いリノベーションでは、ビフォーの間取り図、アフターの間取り図は必須でしょう。

 

 

それにプラス、高さを確認する立面図や電気配線図などがあります。

 

 

新築では立面図は当たり前ですが、リフォームやリノベーションでは立面図がないケースもあるでしょう。

 

 

設計図書は現場の職人さんが確認しますので、すべてある方が失敗しにくいですね。

 

 

・設備機器や建材などの仕様書やプラン

 

水回りなどの設備機器の仕様や建材の仕様、カタログやサンプルやプランボードで、商品の確認をします。

 

 

水回り設備機器は、サイズやオプションも豊富なので仕様書やプランボードで詳細を確認します。

 

 

・リノベーション見積書

 

図面や仕様書の内容で、金額がいくらになるかを記載したもので、1式表記のみでなく細かな仕様まで記載されているかがポイントですね。

 

 

リノベーションの見積書となれば、項目も多く枚数も増えますので、素人にもわかりやすいように記載されているかどうかもポイントです。

 

 

・請負契約書

 

見積書に記載されているリノベーション合計の契約書で、さまざまな契約の取り決めが記載されています

 

 

何か問題が発生した際、トラブルにならないよう予めしっかり確認しておくことが大切です

 

 

管理人U
管理人U
基本的にはどの業者でも上記はあるでしょう。

今回はそれにプラスで、リノベーションの完成後をイメージできるものにフォーカスします。

それでは、完成をイメージできるものを見ていきましょう!

 

 

リノベーション完成をイメージできるもの

リノベーション完成をイメージできるもの

 

・3Dパース

 

3DCADソフトで作成されたものや、設計士さんが手書きしたイメージパースで、リノベーションで一番多いのがこれです。

 

 

ソフトはさまざまあり、写真と見間違えるほどのクオリティがあるものもあります。

 

 

完成後の間取りや仕様そのままで作成されているので、イメージはつかみやすいでしょう。

 

 

・VR

VR

 

近年徐々に出てきているもので、3Dで作成したプランを実際にゴーグル越しで見れるものです。

 

 

3Dパースはイメージ画像なので、平面的なのに対して、VRだとよりリアルに近い感じで体感することができます。

 

 

しかし、まだまだ導入している会社さんが少ないのが難点です。

 

 

・リノベーションモデルハウス

リノベーションモデルハウス

 

こちらは、実際の中古住宅をリノベーションして、モデルハウスとして公開しているケースと、ショールーム内にリノベーション空間を展示しているケースがあります。

 

おすすめは、実際の中古住宅をリノベーションしてモデルハウスにしているケースの方で、ショールームでは味わえないリアリティーさがあるからですね。

 

 

ただしこちらもVR同様、取り組んでいるリフォーム会社さんは少ないです。

 

 

管理人U
管理人U
リノベーションで失敗しないためには、いかに完成後をイメージできるかです。

当たり前ですが、紙きれや画面で平面的に見るのと、実際に立体的に見るのでは全然違います!

出来ればVRやリノベーションモデルハウスで、実際に見て体感できればいいですが、取り組んでいる会社さんが少ないので、最低でも3Dパースを作成してくる会社さんにお願いするといいでしょう。

作成には手間がかかりますので、別途費用がかかるケースがあるかもしれませんが、それでもお願いすることをおすすめします!

 

リノベーション成功の秘訣は、いいリフォーム会社に相談することと、1社だけでなく複数社に相談することです。

次は、いいリフォーム会社を探す方法をご紹介します!

 

 

いいリフォーム会社を探す方法

いいリフォーム会社を探す方法

 

いいリフォーム会社を探す方法は、基本的にはインターネットです。

 

ネット検索やGoogleマップ検索でリフォーム会社さんのホームページを見たり、昨今であれば、YouTubeやインスタグラムなどからも探すことが可能でしょう。

 

しかし、そのどれよりも便利な方法があります!

 

 

それは「リフォーム会社紹介サイト」を利用することです。

 

リフォーム会社紹介サイトとは、ユーザーとリフォーム会社をマッチングするサービスを提供しているWEBサイトでさまざまなメリットがあります!

 

 

メリット①相見積もり前提のサイトなので一括相談、一括見積りがしやすい

リフォーム会社に一括で相談や見積り依頼ができるサービスが前提のサイトなので、加盟しているリフォーム会社も、もちろんOKしています。

 

有名なサイトだと加盟業者も多い上、どんな業者でもOKではなく加盟に厳しい条件を設定しているのでいい業者がいっぱいいます。

 

サイトで加盟している会社情報を見ることができますので、近くの会社を探すことが簡単にできます。

 

 

メリット②金額だけでなく提案や保証アフターフォローも見比べることができる

一括見積りを取るメリットは、金額を見比べることができるだけでなく、プラン提案、実績、ユーザーからの口コミ評価、保証内容、点検、メンテナンスなどのアフターフォロー、その会社の理念や考え方も見比べることができます。

 

 

また、リフォームやリノベーションは工事中の近隣への配慮マナーや工事後のメンテナンスや不具合があった際の対応が大切で、ポイントは「親身になって相談を聞いてくれる、今後長く付き合っていける信頼できる会社かどうか」です。

 

 

メリット③匿名での相談も可能なのでとりあえず相談してみることができる

複数社に相談したら契約しないといけないのでは、、、と心配される方もいるかもしれませんが、心配無用です!

 

普通に提案してもらったり、見積りをもらったりしてもすべてお断りも可能です。

 

 

でも「まだするかどうかわからないしなんか悪いわ、、、」と感じる方は、匿名での一括相談もできますので「とりあえず気軽に相談してみる」ということができます。

 

相談してみた結果「やっぱりやめておくわ」ということが簡単にできますので、ご安心ください。

 

 

管理人U
管理人U
リフォーム会社紹介サイトはこれだけいろいろ便利なのに、ほとんどのサイトがなんと無料で利用できるのです。

デメリットは、相談するという手間とそれにかかる時間だけです。

これを利用しない理由はありませんね。

 

それでは最後にまとめです。

 

 

まとめ

 

リノベーションで失敗しない秘訣は、完成をしっかりイメージすること。

さまざまな方法があるが、最低でも3Dパースは確認しておきたい。

とても大事なので無料でなくても、作成をお願いする方がいい。

3Dパース以上のサービスがない業者さんはおすすめできない。

 

 

管理人U
管理人U
最後までご覧頂きありがとうございます。

リノベーションの契約で、平面図と仕様書と見積書のみというケースは少なくありません。

何百万円もするようなリノベーションで、完成をしっかりイメージせずに契約するなんて恐ろしいですね、、、。

しっかり対応してくれる業者さんに、お願いすることを強くおすすめします。

いいリフォーム会社を探すには、リフォーム会社紹介サイトをご利用ください。

 

当サイトが、ご覧頂いた方のお役に立ちましたら幸いです。

ありがとうございました(^^)/

 

>>『リフォーム会社紹介サイト『用途別』おすすめ3選』