前回と同じリフォーム会社に依頼、
担当者の良し悪しではなく管理を見るべし!
リピート依頼する方の理由は、「以前お願いしたときがよかったから」ではないでしょうか?
ですが、その判断はベストではないと感じます。
今回は、2回目のリフォームをどこに依頼するか迷わている方に向けて、リピート依頼はしていいのか?や気を付けるポイントを解説していきます。
あくまで私個人の意見となりますので、参考程度にして頂ければ幸いです(^^)/
いいリフォーム会社をお探しの方は、リフォーム会社紹介サイトをご利用ください。
それでは、リフォームのリピート依頼について、順番に見ていきましょう!
前回の担当者で選ぶ場合のリスク

まずは1番多いパターンでのリスクを見ていきましょう!
◆担当者が変わるリスク
前回よくしてくれたからと連絡しても、今回も同じ担当者がしてくれるかは不明です。
リフォーム業界は人の入れ替わりが多いので、担当者が辞めてしまっているケースがあります。
また、辞めていなくても部署移動や店舗移動があり、対応してもらえないことがあるでしょう。
担当者が変わったことで、馬が合わないことや満足できなかったということは少なくありません。
◆部位が変わって対応できない
こちらもよくあることですが、前回の担当者が得意ではないリフォームな場合もあります。
そうなると知識や技量がないので、満足できないリフォームになってしまうこともあるでしょう。
リフォームと言っても、水回り、内装、外壁、屋根、外構、耐震、断熱とたくさんあり、すべて対応できるスーパー営業マンは少ないでしょう。
前回お願いしたときは満足のいくリフォームになったとしても、今回お願いするリフォームが満足できるかどうかの保証はありません。
また担当者に依存すると、もしその方がいなくなった場合、困ることになるでしょう、、、。
では、2回目のリフォームの判断はどうすればいいのでしょうか?
それには、まずリフォームの本質を理解する必要があります。
次は、リフォームの本質について見ていきましょう!
リフォームの本質

リフォームは原状回復工事とも言われており、古くなったものを修理修繕して元通りにするということです。
ちなみによく似た言葉でリノベーションがありますが、リノベーションは「修理修繕」ではなく「付加価値を与える=価値の向上」です。
家は消耗品ですので、長い年月が経つとどこかしら不具合が出てきます。
そしてそれを直すのが、リフォームです。
つまり!リフォームの本質は「住まいの維持管理」なのです。
大切な住まいを長く暮らしていくには、経年劣化などによる不具合を修理する必要があり、リフォームは必ずいるものなのです。
なのでリフォームは1回したら終わりではなく、数年後にまたしないといけなくなったりするのです。
リフォームが「リピート産業」と言われるゆえんはここにあります。
では、リフォームの本質が維持管理だとわかったところで、次はどういった会社にお願いするのがいいのか?ですね。
そのポイントは「メンテナンスと管理」にあります。
詳しく見ていきましょう!
メンテナンスは管理力が大事!

リフォームの本質は「住まいの維持管理」、つまりメンテナンスですね。
おすすめのリフォーム会社は、メンテナンスに力を入れている会社となります。
リフォーム1回きりで終わりではなく、その後も定期的に検査してくれたり、他の部位でのお困りごとにも対応してくれるアフターフォローに手厚い会社さんがいいでしょう。
そのような会社は、リフォームの本質である「住まいの維持管理」をしっかり理解して実行している本物のプロだと感じます。
そんなメンテナンスですが、ポイントは「顧客情報のデータ管理」です。
メンテナンスやアフターフォローは、その家が過去どういったことをしたか、どんな不具合があったのかなどをしっかり記録してくことが大切です。
顧客情報のデータ管理が徹底されている会社さんは、アフターフォローに強いと言えます!
また、それ以外にもメンテナンスで大事なことは、住まいのあらゆる部位のリフォームにも対応できることです。
住まい全体を管理するには、当たり前ですが全部に対応できる必要があります。
そんなあらゆるリフォームに対応できる会社を「総合リフォーム会社」といいます。
次は、総合リフォーム会社について見ていきましょう!
総合リフォーム会社がおすすめ!

総合リフォーム会社とは、水回り、内装、外壁、屋根、外構、耐震、断熱などすべてのリフォーム工事に対応できる会社です。
大切な住まいを維持管理していくには、住まい全体の定期的な点検が必要になります。
そもそも水回りリフォームしか対応できない会社さんでは、住まい全体を点検することは難しいでしょうし、もし不具合があっても直すことができないのでは意味がありません。
車も人間もかかりつけの店や病院があるように、ずっと今までのデータを記録して見てくれているというのは、何かあった際に適切に対応してくれるので「安心」なのです。
そういった理由から、アフターフォローに力を入れていることが前提ですが、総合リフォーム会社さんをおすすめします(^^)/
理想は、最初の何がしらかのリフォームのタイミングでいいリフォーム会社さんに相談することですね!
次は、いいリフォーム会社を探す方法をご紹介します!
いいリフォーム会社を探す方法

いいリフォーム会社を探す方法は、基本的にはインターネットです。
ネット検索やGoogleマップ検索でリフォーム会社さんのホームページを見たり、昨今であれば、YouTubeやインスタグラムなどからも探すことが可能でしょう。
しかし、そのどれよりも便利な方法があります!
それは「リフォーム会社紹介サイト」を利用することです。
リフォーム会社紹介サイトとは、ユーザーとリフォーム会社をマッチングするサービスを提供しているWEBサイトでさまざまなメリットがあります!
◆メリット①相見積もり前提のサイトなので一括相談、一括見積りがしやすい
リフォーム会社に一括で相談や見積り依頼ができるサービスが前提のサイトなので、加盟しているリフォーム会社も、もちろんOKしています。
有名なサイトだと加盟業者も多い上、どんな業者でもOKではなく加盟に厳しい条件を設定しているのでいい業者がいっぱいいます。
サイトで加盟している会社情報を見ることができますので、近くの会社を探すことが簡単にできます。
◆メリット②金額だけでなく提案や保証アフターフォローも見比べることができる
一括見積りを取るメリットは、金額を見比べることができるだけでなく、プラン提案、実績、ユーザーからの口コミ評価、保証内容、点検、メンテナンスなどのアフターフォロー、その会社の理念や考え方も見比べることができます。
また、リフォームやリノベーションは工事中の近隣への配慮マナーや工事後のメンテナンスや不具合があった際の対応が大切で、ポイントは「親身になって相談を聞いてくれる、今後長く付き合っていける信頼できる会社かどうか」です。
◆メリット③匿名での相談も可能なのでとりあえず相談してみることができる
複数社に相談したら契約しないといけないのでは、、、と心配される方もいるかもしれませんが、心配無用です!
普通に提案してもらったり、見積りをもらったりしてもすべてお断りも可能です。
でも「まだするかどうかわからないしなんか悪いわ、、、」と感じる方は、匿名での一括相談もできますので「とりあえず気軽に相談してみる」ということができます。
相談してみた結果「やっぱりやめておくわ」ということが簡単にできますので、ご安心ください。
デメリットは、相談するという手間とそれにかかる時間だけです。
これを利用しない理由はありませんね。
それでは最後にまとめです。
まとめ
2回目のリフォーム会社選びで「前回の担当者が良かったから」はおすすめしない。
リフォームの本質は「住まいの維持管理」。
アフターフォローに力を入れているデータをしっかり管理してくれる会社がいい。
住まい全体に対応している総合リフォーム会社がおすすめ。
今回は、2回目のリフォーム会社選びで迷われている方に向けて、おすすめの会社選びをご紹介しました。
人それぞれ価値観が違うので一概には言えませんが、リフォームは大切な住まいを長く維持するためのもので、リフォームで失敗しない秘訣は、いいリフォーム会社に相談することと1社だけでなく複数社に相談することだと思います。
リフォーム会社探しは、リフォーム会社紹介サイトをご利用ください(^^♪
当サイトが少しでも参考になれば幸いです。
ありがとうございました(^^)/