水回りリフォーム

水回りリフォームで配管の交換はされない!?リノベで効率的に!

 

配管の交換を効率的にするには
内装と水回りリフォーム全部するべし!

 

 

管理人U
管理人U
お風呂、キッチン、洗面、トイレなどの水回りリフォームは、リフォームの中でも得に多いです。

そんな水回りの給排水に大事な「配管」ですが、リフォームでは交換されないことが多いです、、、。

今回はそんな水回りリフォームと配管の内容です!

当サイトは、リフォームリノベーションの魅力失敗後悔しないためのお役立ち情報を発信しています(^^)/

ぜひ最後までご覧頂けると幸いです。

 

 

いいリフォーム会社をお探しの方は、リフォーム会社紹介サイトをご利用ください。

 

>>『リフォーム会社紹介サイト『用途別』おすすめ3選』

 

 

それでは、水回りリフォームと配管について、順番に見ていきましょう!

 

 

水回りリフォームで配管を交換しない理由

水回りリフォームで配管を交換しない理由

 

◆工事が大掛かりになる

配管すべて交換するとなると、見えている部分だけでなく、壁や床に隠れている部分も交換しないといけません。

水回りリフォームをされる方は、機器の交換のみを希望される場合が多く、配管は見えている部分のみになります。

 

 

◆費用が多くかかる

当然工事が複雑になり費用が多くかかるので、配管の交換を希望しない人が多いです。

水回り設備機器は、メーカー商品なので価格重視の方も多く、リフォーム会社もチラシに掲載している金額を極力下げようとして、配管の交換を含めていないことが多いのです。

 

 

管理人U
管理人U
リフォームをする動機で一番多いのが、「古くなった」「故障した」です。

水回り設備機器が古くなって交換する必要があるということは、その配管も劣化しているか可能性があります、、、。

次は、配管の種類と寿命を見ていきましょう!

 

 

配管の種類と寿命

配管の耐用年数

 

配管には複数種類がありますが、寿命は20~30年ほどと言われています。

 

 

◆鉄製

25年ほど前までに建てられた住宅に多く、鉄なので水から鉄の味がしたり、錆ると赤茶色の水が出たりします。

 

 

◆樹脂系

現在は樹脂系が主流で、鉄みたいに錆たりせず、加工もしやすい特徴があります。

給水にはフレキシブルで使いやすい、ポリエチレン管。

排水には、塩ビ管がよく使われています。

 

 

管理人U
管理人U
配管は上記で上げたもの以外にも、いろいろなものがあります。

総じて言えることは、永久的に劣化しないものはないということです。

住まいもそうですが、年月が経てば劣化していきますのでメンテナンスが必要です!

 

次は、配管を交換しないとどうなるか?を見ていきましょう!

 

 

配管を交換しないとどうなる?

配管を交換しないとどうなる?

 

配管をずっと放置していると、いずれ水漏れを起こします!

 

 

水は生活になくてはならない大切なものですが、建物に対してよくないことが多いです。

 

 

カビの発生、部材を腐らせる、湿気が多くなり白アリの被害を受ける、、、など建物の寿命を縮める原因となります。

カビの発生、構造部材を腐らせる、湿気が多くなり白アリの被害を誘引する、、、など建物の寿命を縮める原因となります。

 

 

つまり配管は、リフォームするタイミングで一緒に交換するのがいいのです。

 

 

戸建てマンション問わず、リフォームする際は必ず点検してもらうようにしましょう。

 

 

管理人U
管理人U
リフォームするタイミングで、配管も一緒に新品に交換するのがベストですが、大掛かりになるので実際には難しいことが多いです。

次は、配管の交換工事をうまくする方法をご紹介します!

 

 

配管は他とまとめてするとお得

配管はまとめてするとお得

 

配管は壁の中や床下や天井裏など、普段見えないところにあるため、交換するとなるとそれらを解体する必要があります。

 

 

効果的なのは、水回り単体でリフォームするのではなく、内装も全部一緒にリフォームすることです!

 

 

全部リフォームするのであれば壁も天井も床も解体しますので、配管も一緒に交換することができ、効率がいいのです(^^)/

 

 

管理人U
管理人U
住まいは消耗品なので、1つ悪いところが出てきたら他もどんどん出てきます。

都度リフォームするのもいいですが、それでは配管の交換をするタイミングを逃してしまいます、、、。

いっそまとめてリフォームすると、配管も交換できるのでいいでしょう!

まとめてリフォームするメリットは他にもあります(^^)/

 

次は、リフォームをまとめてするメリットを見ていきましょう!

 

 

リフォームをまとめてするメリット

リフォームをまとめてするメリット

 

◆単体でするより費用が安くなる

一度にまとめてリフォームする方が職人の手間もかからないので、バラバラにするより安くなることが多いです。

 

 

◆単体でするより工期が短くなる

一緒に作業できるので、バラバラに工事するより短い日数でリフォームすることができます。

 

 

◆今後住まいを管理してもらいやすい

バラバラにリフォームする場合、1つの業者にお願いするというよりバラバラの業者にお願いする人の方が多いのではないでしょうか?

 

リフォームは住まいのメンテナンスみたいなものなので、リフォームしたら終わりではなく、その後も点検やメンテナンスをしないといけません。

 

バラバラの業者にお願いしていると対応が大変ですが、まとめて同じ会社にお願いしていると、一括して住まいを診てもらえるので楽ですね。

 

 

管理人U
管理人U
水回り、内装、外壁、屋根のリフォームは、遅かれ早かれ必要になります。

およそ15~20年くらいしたら、どこかしらリフォームが必要になってくるので、まとめてすることも検討してみてください(^^)/

 

次は、リフォームをまとめてするデメリットを見ていきましょう!

 

 

リフォームをまとめてするデメリット

リフォームをまとめてするデメリット

 

◆まとまった費用が必要

リフォーム費用は数百万円~と当然高額になるので、資金に余裕がある場合は問題ありませんが、大きな出費になります。

ローンを利用する方法もありますが、リフォームローンは住宅ローンに比べて金利が高い傾向にあります。

 

 

◆失敗するとダメージが大きい

大掛かりなリフォームをして、「思ってたのと違う」など満足いくものにならなかったら最悪です、、、。

誰しもが初めてのリフォームで、どうすればいいかわからないことから始めます。

リフォーム会社選びで失敗、、、リフォームプランで失敗、、、商品選びで失敗、、、など、失敗するとダメージが大きいでしょう。

 

 

◆少しずつカスタマイズしていく楽しみがない

リフォームは一度にせず、少しずつ手を加えていく楽しみもあります。

自分の住まいをカスタマイズしていく感覚ですね。

一度にしてしまうと、それが一回で終わってしまうので、つまならないと感じる方もいるかもですね。

 

 

◆住みながらリフォームできない

少しずつリフォームするなら住みながらできますが、一度に全部リフォームするとなると仮住まいが必要になるでしょう。

 

 

管理人U
管理人U
リフォームをまとめてするメリットはたくさんありますが、デメリットもあります。

メリットデメリットを理解した上で、選択してもえばと思います(^^)/

ポイントはバラバラにリフォームする場合でも、同じリフォーム会社に依頼するのがいいです。

それは、リフォームは完成して終わりではなく、その後も継続して住まいを点検メンテナンスしていく必要があるからです。

 

信頼できるリフォーム会社に末永く住まいを任せることが、失敗しない秘訣です!

 

次は、いいリフォーム会社を探す方法をご紹介します!

 

 

いいリフォーム会社を探す方法

いいリフォーム会社を探す方法

 

いいリフォーム会社を探す方法は、基本的にはインターネットです。

 

 

ネット検索やGoogleマップ検索で、リフォーム会社のホームページを見たり、YouTubeやインスタグラムなどからも、探すことが可能でしょう。

 

 

しかし、そのどれよりも便利な方法があります!

 

 

それは「リフォーム会社紹介サイト」を利用することです。

 

 

リフォーム会社紹介サイトとは、ユーザーとリフォーム会社をマッチングするサービスを提供しているWEBサイトで、さまざまなメリットがあります!

 

 

◆メリット①相見積もり前提のサイトなので一括相談、一括見積りがしやすい

 

一括で相談や見積り依頼ができるサービスが前提のサイトなので、加盟しているリフォームリノベーション会社も、もちろんOKしています。

 

 

有名なサイトだと加盟業者も多い上、どんな業者でもOKではなく加盟に厳しい条件を設定しているので、いい業者がいっぱいいます。

 

 

サイトで加盟している会社の情報を見ることができるので、近くの会社を探すことが簡単にできます。

 

 

◆メリット②金額だけでなく提案や保証アフターフォローも見比べることができる

 

一括見積りを取るメリットは、金額を見比べることができるだけでなく、プラン提案、実績、ユーザーからの口コミ評価、保証内容、点検、メンテナンスなどのアフターフォロー、その会社の理念や考え方も見比べることができます。

 

 

また、リフォームやリノベーションは工事中の近隣への配慮マナーや、工事後のメンテナンスや不具合があった際の対応が大切で、ポイントは「親身になって相談を聞いてくれる、今後長く付き合っていける信頼できる会社かどうか」です。

 

 

◆メリット③匿名での相談も可能なのでとりあえず相談してみることができる

 

複数社に相談したら契約しないといけないのでは、、、と心配される方もいるかもしれませんが、心配無用です!

 

 

普通に提案してもらったり、見積りをもらったりしても、すべてお断り可能です。

 

 

でも「まだリフォームするかどうかわからないし、なんか悪いわ、、、」と感じる方は、匿名での一括相談もできますので「とりあえず気軽に相談してみる」ことができるので大丈夫です。

 

 

相談してみた結果「やっぱりやめておくわ」ということが簡単にできるので、ご安心ください(^^)/

 

 

管理人U
管理人U
リフォーム会社紹介サイトはこれだけいろいろ便利なのに、ほとんどのサイトがなんと無料で利用できるのです。

デメリットは、相談するという手間とそれにかかる時間だけです。

 

これを利用しない理由はありませんね(^^)/

 

それでは最後にまとめです。

 

 

まとめ

 

水回り設備機器だけでなく、配管も劣化する。

水回りリフォームと一緒に配管の交換するのがいいが、大掛かりになるため、しないことが多い。

全部一緒にリフォームすると、配管の交換もしやすい。

リフォームで失敗しない秘訣は、住まいを長く任せることができる、信頼できる会社に相談すること!

 

 

管理人U
管理人U
最後までご覧頂きありがとうございます。

配管は普段目にすることがありませんが、大事な部位です。

他と同様、定期的な点検、メンテナンスが必要です!

そしてリフォームで失敗しない秘訣は、信頼できるいい会社に相談することと、1社だけでなく複数社に相談することです。

リフォーム会社探しは、リフォーム会社紹介サイトをご利用ください。

当サイトが少しでもお役に立てば幸いです、ありがとうございました(^^)/

 

>>『リフォーム会社紹介サイト『用途別』おすすめ3選』