水回りリフォーム

洗面所のリフォームは用途で変わる!?後悔しないための情報!

洗面所のリフォームは用途で変わる!?後悔しないための情報!

 

洗面所のリフォームは使い方次第で
いろいろなプランがある!

 

 

管理人U
管理人U
洗面所は、私たちが生活する上で毎日使う大事な場所です。

誰がどのように使うかによって、形や大きさなどさまざまです。

今回は、そんな洗面所のリフォームをする上でのポイントをご紹介します!

当サイトは、リフォームリノベーションの魅力失敗後悔しないためのお役立ち情報を、発信しています(^^)/

ぜひ最後までご覧頂けると幸いです。

 

 

いいリフォーム会社をお探しの方は、リフォーム会社紹介サイトをご利用ください。

 

>>『リフォーム会社紹介サイト『用途別』おすすめ3選』

 

 

それでは、洗面所のリフォームについて、順番に見ていきましょう!

 

 

家族人数が多いならボウルは2つ!?

家族人数が多いならボウルは2つ!?

 

毎朝、洗面所の取り合いをするご家庭も多いでしょう。

 

 

朝はみんなの時間が被るので、うまく時間をズラさないと喧嘩になります、、、。

 

 

そんな時に洗面台が2つあれば便利ですね!

 

 

洗面台が2つになるので、多少掃除の手間はかかるのと、どうしてもスペースをとってしまうデメリットはあります。

 

 

しかし、朝だけでなく夜も歯磨きなどで被ることもありますので、2つにすることでのメリットは結構あります(^^)/

 

 

管理人U
管理人U
子供の頃兄弟で、洗面の取り合い喧嘩したことがある人も多いでしょう。

洗面が2つあるのはかなり便利なので、もしスペースに余裕があるなら検討してみてください(^^)/

 

次は、洗面台の鏡高さについて見ていきましょう!

 

 

鏡の高さに注意!

鏡の高さに注意!

 

鏡の高さは、子供やお年寄りに対して注意が必要です。

 

 

一般的なメーカー商品であれば、鏡の高さが高い位置にあることが多いです。

洗面台の鏡

背の低い子供は、台に乗るなどしないと高くて鏡を見れないでしょう。

 

 

また、高齢者など車椅子生活の人にとっても、鏡が高くて使い勝手が悪い場合があります。

 

 

洗面台と鏡が分離していて、あとから位置調整できるものや、洗面台からすぐ鏡のものであればそういった心配はないでしょう。

 

 

管理人U
管理人U
鏡のちょうどいい高さは、誰が使うかによって変わります。

あとで変更できないものであれば、数年先を予想して商品を選ぶと後悔しないでしょう(^^)/

 

次は、洗面台のボウルについて見ていきましょう!

 

 

ボウルの形状と大きさで使い勝手が違う!

ボウルの形状と大きさで使い勝手が違う!

 

洗面所で、頭を洗ったりする人も多いでしょう。

 

 

朝髪の毛をセットする際や、お風呂に入れない時に体は拭いて、頭は洗面で洗う等ですね。

 

 

また、洗濯物を手洗いする場合に洗面を使う人もいるでしょう。

 

 

基本的に洗面ボウルは、大きくて深いものが使いやすくて便利ですね。

 

 

ただ見た目がスタイリッシュではないので、下のようなオシャレな洗面台にしたい人には向かないかもしれませんね、、、。

おしゃれな洗面台

 

 

管理人U
管理人U
おしゃれな居酒屋にあるような、丸型ボウルの造作洗面台は、見た目はいいのですが、使い勝手は悪いですね、、、。

どのような洗面ボウルにするかは好みになりますが、よく検討してみるといいでしょう(^^)/

 

次は、水栓について見ていきましょう!

 

 

水栓はタッチレスがいい!

水栓はタッチレスがいい!

 

コロナ以降、自動で水が出たり止まったりするタッチレス水栓が人気です。

 

 

タッチレス以外の水栓の場合、洗剤のついた手で水栓を触りますので、洗った後水栓をきれいにしないといけません。

 

 

また、止めたつもりがちゃんと止まってなく、チョロチョロと水が出っぱなしになることもあります。

 

 

高齢になり車椅子生活になった際、蛇口をひねったりレバーを操作する作業が結構大変だったりします。

 

 

水栓はすべてタッチレスにすると、そういった煩わしさがなく安心して快適に使うことができます(^^)/

 

 

管理人U
管理人U
商業施設などはタッチレスが多いですが、家庭ではまだまだ普及していませんね。

水栓のみの交換も可能なので、タッチレス水栓に交換してみるのもいいかもしれませんね(^^)/

 

次は、洗面下スペースについて見ていきましょう!

 

 

洗面台下のスペースは使わない!?

洗面台下のスペースは使わない!?

 

洗面下のスペースは、タオルや洗剤など洗面所に使うものを収納している人も多いでしょう!

 

 

もちろん悪くありませんが、注意も必要です。

 

 

高齢になり車椅子生活なった際、洗面下スペースが空間になっていないと、足が中に入れれないのでうまく使うことができません。

洗面台下を空間にする

スペースはとってしまいますが、収納は別に設置して洗面台の真下は空間にしておくと、もし足腰が不自由になって車椅子生活になったとしても、そのまま使うことができます。

 

 

 

管理人U
管理人U
洗面下を空間にしても、子供用の台や体重計など置けたり、カゴを置いてその中に物を収納することもできますね。

予めなしにしても物は置けますし、後で空間が必要になった時そのまま使えるのは便利ですね(^^)/

 

次は、床材について見ていきましょう!

 

 

床材は、水気や湿気に気を付ける!

床材は、水気や湿気に気を付ける!

 

洗面所は水を使いますし、脱衣室も兼ねていて、お風呂の出入り場所にもなります。

 

 

水を多く使う場所なので、湿気対策をしないとカビが発生します。

 

 

床材には、クッションフロアやタイルなどの水に強い素材を使うといいでしょう。

 

 

調湿効果のある珪藻土を固めたタイルもオススメです(^^)/

 

 

管理人U
管理人U
フローリングなどの木は、水を使う洗面やトイレなど水回りには向かないですね。

住まいを長持ちさせるには、その場所に適した素材を使うことが大切です。

 

次は、洗面所のスペースについて見ていきましょう!

 

 

タオルや着替えが置けると便利!

タオルや着替えが置けると便利!

 

洗面所は洗濯機があり、隣にはお風呂があり脱衣室でもあります。

 

 

タオルや着替えが洗面所にあると、家事も楽だし利用する際もかなり便利です。

 

 

洗濯物をそのまま部屋干しするスペースや、アイロンがけできる台などもあれば、さらに家事が楽になるのでオススメです。

 

 

洗面所は1坪ほどになっていることが多いですが、できればもう少し広い方が使い勝手がよくなるのでぜひ検討してみてください(^^)/

 

 

管理人U
管理人U
洗面所は、生活する上で頻繁に利用する場所です。

LDKや居室に比べて軽視されがちですが、洗面所をしっかりプランニングすることで、生活がかなり便利になりますので、洗面所のリフォームはオススメです(^^)/

 

次は、洗面所とヒートショックについて見ていきましょう!

 

 

温度差によるヒートショックに注意!

温度差によるヒートショックに注意!

 

ヒートショックは高齢者に多く、温度差によって血圧が急に上下に変動し、心臓や血管に異常が生じることで起こり、死に至る怖さがあります。

 

 

リビングなどの暖かい部屋から、寒いお風呂や洗面脱衣室に入ることで起こりますので、温度差をつくらない工夫が大事です。

 

 

お風呂の前には、洗面脱衣室とお風呂を温めておくのが効果的で、洗面脱衣室にパネルヒーターを設置して利用前に温めるといいです。

 

 

また、リビングや居室と洗面脱衣室を扉1つで行き来できるよう配置して、利用前に扉を開けて、洗面脱衣室ごと暖かくしておくといいでしょう。

 

 

管理人U
管理人U
高齢者に多いヒートショックですが、心臓に負担がかかるので若年層にもよくありません。

家丸ごと断熱して、場所によって温度差があまりないようにするのがいいのです。

住まいのリフォームで、快適で安全な暮らしを実現してみてください(^^)/

リフォームで失敗しない秘訣は、いいリフォーム会社に相談することと、1社だけでなく複数社に相談することです。

 

次は、いいリフォーム会社を探す方法をご紹介します!

 

 

いいリフォーム会社を探す方法

いいリフォーム会社を探す方法

 

いいリフォーム会社を探す方法は、基本的にはインターネットです。

 

 

ネット検索やGoogleマップ検索で、リフォーム会社のホームページを見たり、YouTubeやインスタグラムなどからも、探すことが可能でしょう。

 

 

しかし、そのどれよりも便利な方法があります!

 

 

それは「リフォーム会社紹介サイト」を利用することです。

 

 

リフォーム会社紹介サイトとは、ユーザーとリフォーム会社をマッチングするサービスを提供しているWEBサイトで、さまざまなメリットがあります!

 

 

◆メリット①相見積もり前提のサイトなので一括相談、一括見積りがしやすい

 

一括で相談や見積り依頼ができるサービスが前提のサイトなので、加盟しているリフォームリノベーション会社も、もちろんOKしています。

 

 

有名なサイトだと加盟業者も多い上、どんな業者でもOKではなく加盟に厳しい条件を設定しているので、いい業者がいっぱいいます。

 

 

サイトで加盟している会社の情報を見ることができるので、近くの会社を探すことが簡単にできます。

 

 

◆メリット②金額だけでなく提案や保証アフターフォローも見比べることができる

 

一括見積りを取るメリットは、金額を見比べることができるだけでなく、プラン提案、実績、ユーザーからの口コミ評価、保証内容、点検、メンテナンスなどのアフターフォロー、その会社の理念や考え方も見比べることができます。

 

 

また、リフォームやリノベーションは工事中の近隣への配慮マナーや、工事後のメンテナンスや不具合があった際の対応が大切で、ポイントは「親身になって相談を聞いてくれる、今後長く付き合っていける信頼できる会社かどうか」です。

 

 

◆メリット③匿名での相談も可能なのでとりあえず相談してみることができる

 

複数社に相談したら契約しないといけないのでは、、、と心配される方もいるかもしれませんが、心配無用です!

 

 

普通に提案してもらったり、見積りをもらったりしても、すべてお断り可能です。

 

 

でも「まだリフォームするかどうかわからないし、なんか悪いわ、、、」と感じる方は、匿名での一括相談もできますので「とりあえず気軽に相談してみる」ことができるので大丈夫です。

 

 

相談してみた結果「やっぱりやめておくわ」ということが簡単にできるので、ご安心ください(^^)/

 

 

管理人U
管理人U
リフォーム会社紹介サイトはこれだけいろいろ便利なのに、ほとんどのサイトがなんと無料で利用できるのです。

デメリットは、相談するという手間とそれにかかる時間だけです。

 

これを利用しない理由はありませんね(^^)/

 

それでは最後にまとめです。

 

 

まとめ

 

洗面所は生活する上で、利用頻度がかなり多い場所。

いろいろなタイプの洗面台があるので、ご自身と家族の使い方に合ったものにする。

水栓はタッチレスが便利で、床材は水に強いものにするといい。

洗面所は、お風呂とトイレとセットで決まった広さにされがちだが、スペースにゆとりがあると家事も楽になるし利用するのも便利!

 

 

管理人U
管理人U
最後までご覧頂きありがとうございます。

洗面所は、私たちの生活でかなり重要な場所です。

洗面所を快適で便利にすることで、生活が豊かになると言っても過言ではないでしょう!

これを機にぜひ洗面所のリフォームを検討してみてください(^^♪

 

リフォームで失敗しない秘訣は、信頼できるいい会社に相談することと、1社だけでなく複数社に相談することです。

信頼できるリフォーム会社は、リフォーム会社紹介サイトでお探しください。

当サイトが少しでもお役に立てば幸いです、ありがとうございました(^^)/

 

>>『リフォーム会社紹介サイト『用途別』おすすめ3選』